フレームワーク
本稿は、2013年11月16日開催、オープンソースカンファレンス2013 福岡の講演資料の説明です。以下のスライドを使って説明したものを、補足しながら文章ベースに書き起こしました。 HTML5で脅かされたRIA HTML5の登場で、Webブラウザは単なるドキュメント表示…
サーバサイドのOSS開発ではRedHat社のようなOSSサポートベンダがいますが、フロントエンドはイマイチ充実していない印象があるようです。エンタープライズでの活用の場合、近年のHTML5ベースなRIA開発を行う上でベンダサポートは切実な問題になるでしょう。…
JJUG CCC 2013、お疲れ様でした。拙い講演にも関わらず、多くの方に聴講頂き大変感謝しております。今回、HTML5時代に融合しようと各ベンダ製品が実装しつつある機能に焦点を当て、Javaがどういう道に進もうとしているのかというテーマで講演させて頂きまし…
1300の優良サイトを調査してみたシリーズ、第13回は「ページレイアウト(Page Layout)」です。タイルレイアウト・可変グリッドレイアウト・レスポンシブWebデザインと、様々なページレイアウトの思想が時代の流れとともに生み出されてきました。ふろしき.jsの…
デスクトップ用途で最もシンプルかつオープン系なものは、XULRunnerではないでしょうか。XULRunnerはMozillaのGeckoエンジンをランタイムとして利用しデスクトップアプリ化させる、90年代からある歴史あるOSS製品です。Geckoは、HTML/JavaScript/CSSのような…
すごく長い間更新していなかったのですが、サボっていたわけではありません。 講演6回、勉強会主催1回、gihyo.jpへの記事掲載1回と、なかなかに忙しい8月だったため、ブログを書いている余裕なんてどこにもありませんでした!あと、W3C関係の方とちょっとし…