ふろしき Blog

インターネットビジネスの基本知識やWebテクノロジー、エンジニア組織論について、経験談を交えつつお話します

1300の優良サイトが選んだ「ページレイアウト(Page Layout)」ライブラリ集 - タイルレイアウト・可変グリッドレイアウト・レスポンシブWebデザインなど

1300の優良サイトを調査してみたシリーズ、第13回は「ページレイアウト(Page Layout)」です。

タイルレイアウト・可変グリッドレイアウト・レスポンシブWebデザインと、様々なページレイアウトの思想が時代の流れとともに生み出されてきました。

ふろしき.jsの調査では1300中110サイト(8.46%)にて、ライブラリ・フレームワークによる対策が確認されました。以下が、その一覧です。

heightline.js (56件 - 8.46%)

f:id:furoshiki0223:20131023003500p:plain
ブロック要素の高さを制御するライブラリです。文字列が含まれているブロック要素は、環境によって高さが変動します。本ライブラリは、複数のブロック要素の高さを一番大きいものに統一させることで、タイルレイアウトの実装を助けます。

jQuery Masonry (13件 - 1.00%)

f:id:furoshiki0223:20131023002726p:plain
各ブロック要素をウィンドウ内で、大きさに合わせてレンガのように隙間なく埋める見た目となる可変グリッドレイアウト向けのフレームワークです。

jQuery Tile (10件 - 0.76%)

f:id:furoshiki0223:20131023002823p:plain
heightline.jsと類似した機能を持つ、タイルレイアウトの実装を助けるライブラリです。

jQuery vgrid (10件 - 0.76%)

f:id:furoshiki0223:20131023002913p:plain
可変グリッドレイアウト向けの和製フレームワークです。

jQuery AutoHeight (7件 - 0.53%)

f:id:furoshiki0223:20131023003119p:plain
heightline.js/jQuery Tileと類似した機能を持つ、jQueryライブラリです。

jQuery isotope (6件 - 0.46%)

f:id:furoshiki0223:20131023003156p:plain
可変グリッドレイアウト向けのフレームワークです。

fixheight.js (5件 - 0.38%)

f:id:furoshiki0223:20131023003255p:plain
heightline.jsと類似した機能を持つ、タイルレイアウトの実装を助けるライブラリです。

Twitter Bootstrap (3件 - 0.23%)

f:id:furoshiki0223:20131023003010p:plain
ウィンドウの横幅が広い時はブロック要素を12分割で幅指定、狭い時はタブレット・スマホ向けの分割無しの状態で表示する、レスポンシブWebデザイン向けフレームワークです。

所感

世の中で騒がれているよりも、Twitter Bootstrapは利用されていないということが発覚しました。そして時代としては、可変グリッドレイアウトに少し傾きかけているという印象です。

どちらにせよ、マルチデバイス対応が必須の要件になっているのが興味深いですね。っというか、最近はネイティブアプリでさえ、こういうデザインに変わっていってますよね。

このブログの筆者について

川田 寛

株式会社メディアドゥのVP of Engineering。ネットでは「ふろしき」と呼ばれている。

2009年、新卒としてNTTグループにて仮想化技術・Web標準の研究と技術コンサルティングに従事。2015年よりピクシブ株式会社にて、Webエンジニア・エンジニアリングマネージャー・事業責任者・執行役員などを通じて、技術組織のデザインと技術系の新規事業に関わる。2021年12月より、現職へとジョイン。

ネット事業と技術組織は表裏一体!良いネット事業は良い技術組織から!日本のコンテンツを一つでも多く世界へ届けるべく、技術組織デザインと新規事業の二足の草鞋を履いて邁進中。

このブログでは、主に「インターネット事業のビジネス基本知識」「Webテクノロジーのトレンド」「エンジニア組織の設計手法」について、経験談を交えつつ解説していきます。私と話をしてみたいという方は、以下のフォームより気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム
免責事項: 本ブログの発言は個人の見解であり、所属組織を代表するものではありません。