ふろしき Blog

インターネットビジネスの基本知識やWebテクノロジー、エンジニア組織論について、経験談を交えつつお話します

1300の優良サイトが選んだ「マウスオーバー・ロールオーバー」ライブラリ集

1300の優良サイトを調査してみたシリーズ、第6回は「マウスオーバー・ロールオーバー」です。

画像やブロック要素などのオブジェクトは、マウスポインタが当たった際にビジュアルデザインが変化することを求められることがあります。これを広義では「マウスオーバ」といい、画像の場合は「ロールオーバ」、ハイパーリンクは「ホバー」と呼び分けをします。

ふろしき.jsの調査では、1300中189サイト(14.53%)にて対策が確認されました。

rollover.js (86件 - 6.46%)

f:id:furoshiki0223:20131022220229p:plain
img要素のロールオーバ処理を実装します。

smartrollover.js (37件 - 2.61%)

f:id:furoshiki0223:20131022220311p:plain

jQuery Opacity Rollover (24件 - 1.84%)

f:id:furoshiki0223:20131022220530p:plain
透明度を利用することで、一枚の画像のみでロールオーバ処理を実現します。

jQuery.rollover.js (13件 - 1.00%)

f:id:furoshiki0223:20131022220405p:plain
jQueryを利用して、img要素のロールオーバ処理を実装します。

smoothrollover.js (11件 - 0.84%)

f:id:furoshiki0223:20131022220622p:plain

jQuery Biggerlink (11件 - 0.84%)

f:id:furoshiki0223:20131022220655p:plain
jQueryを利用して、ブロック要素のマウスオーバ処理を実装します。

rollover2.js (7件 - 0.53%)

f:id:furoshiki0223:20131022220810p:plain
クロスフェードなimg要素のロールオーバ処理を実装します。

最後に

今回も、1300サイトに含まれていた全ての対策方法を紹介してみました。やっていることはシンプルですが、使われているライブラリの種類が非常に豊富なのが特徴ではないでしょうか。

流石に1300サイトを対象にしたので、網羅性は非常に高いと思いますので、悩んだ時は上記のライブラリから自分に合った物を探してみると良いでしょう。

このブログの筆者について

川田 寛

株式会社メディアドゥのVP of Engineering。ネットでは「ふろしき」と呼ばれている。

2009年、新卒としてNTTグループにて仮想化技術・Web標準の研究と技術コンサルティングに従事。2015年よりピクシブ株式会社にて、Webエンジニア・エンジニアリングマネージャー・事業責任者・執行役員などを通じて、技術組織のデザインと技術系の新規事業に関わる。2021年12月より、現職へとジョイン。

ネット事業と技術組織は表裏一体!良いネット事業は良い技術組織から!日本のコンテンツを一つでも多く世界へ届けるべく、技術組織デザインと新規事業の二足の草鞋を履いて邁進中。

このブログでは、主に「インターネット事業のビジネス基本知識」「Webテクノロジーのトレンド」「エンジニア組織の設計手法」について、経験談を交えつつ解説していきます。私と話をしてみたいという方は、以下のフォームより気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム
免責事項: 本ブログの発言は個人の見解であり、所属組織を代表するものではありません。