ふろしき Blog

インターネットビジネスの基本知識やWebテクノロジー、エンジニア組織論について、経験談を交えつつお話します

Mozilla

Firefox向けWebシステム開発でできること・できないこと

Windows 7時代のWebシステム開発は混沌としています。IE8を標準ブラウザとしてサポートしてしまったユーザ企業は、IEがシステムのライフサイクルをカバーできるだけのサポート期間を確保できなくなるため、+αの対策無くして開発を行うことができません。 (※…

HTML5でクロスプラットフォームなデスクトップアプリを作る〜XULRunner〜

デスクトップ用途で最もシンプルかつオープン系なものは、XULRunnerではないでしょうか。XULRunnerはMozillaのGeckoエンジンをランタイムとして利用しデスクトップアプリ化させる、90年代からある歴史あるOSS製品です。Geckoは、HTML/JavaScript/CSSのような…

モバイル界に真のオープンを 〜 FirefoxOSがもたらすもの 〜(Interop Tokyo まとめその2)

引き続き、Interopネタです。今度は日本語でしたが、伝わりにくいなぁと思った部分は、意訳っぽくしてみました。 あと、一部メモれていません。思い出して書いてます。 モバイル界に真のオープンを 〜 FirefoxOSがもたらすもの 〜 講演:Mozilla Japan 瀧田 …

このブログの筆者について

川田 寛

株式会社メディアドゥのVP of Engineering。ネットでは「ふろしき」と呼ばれている。

2009年、新卒としてNTTグループにて仮想化技術・Web標準の研究と技術コンサルティングに従事。2015年よりピクシブ株式会社にて、Webエンジニア・エンジニアリングマネージャー・事業責任者・執行役員などを通じて、技術組織のデザインと技術系の新規事業に関わる。2021年12月より、現職へとジョイン。

ネット事業と技術組織は表裏一体!良いネット事業は良い技術組織から!日本のコンテンツを一つでも多く世界へ届けるべく、技術組織デザインと新規事業の二足の草鞋を履いて邁進中。

このブログでは、主に「インターネット事業のビジネス基本知識」「Webテクノロジーのトレンド」「エンジニア組織の設計手法」について、経験談を交えつつ解説していきます。私と話をしてみたいという方は、以下のフォームより気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム
免責事項: 本ブログの発言は個人の見解であり、所属組織を代表するものではありません。