ふろしき Blog

インターネットビジネスの基本知識やWebテクノロジー、エンジニア組織論について、経験談を交えつつお話します

1300の優良サイトが選んだWeb制作のベストプラクティス集

Web制作/開発に関わっていると、自分のやり方は本当に正しいのかと疑問に感じることはないでしょうか?

Webの技術は目まぐるしい速度で進化していますが、そのノウハウは個人へ依存しているように思えます。体系的に学ぶにも、多くの学校ではツールや綺麗な作法の説明に力を注ぎ、現場特有の泥臭い部分をなかなか教えてはくれないでしょう。

そこで今回、実際にインターネット上で公開されている企業サイト・ネットショップ・デザイナーサイトのうち、優良と評価された1300のサイトをスクリプト解析し、サイトの制作/開発にどのような技術/テクニックが利用されているのか調査してみました。

実際に利用されている「JS/CSSライブラリ」にフォーカスし、統計ベースで一覧化しています。現場の方は仕事のお供に、またこれからWeb制作/開発の学習を行う方は、言葉と作法を理解するために活用して頂ければ幸いです。


  1. PNG Fix
  2. CSSリセット
  3. AMD/遅延ロード
  4. UserAgentスニッフィング/クロスブラウザ判定/マルチブラウザ判定
  5. CSSポリフィル/シムライブラリ
  6. マウスオーバー/ロールオーバー
  7. コンテンツスライダー
  8. pjax/hash fragment/pushState
  9. オーバーレイイメージ
  10. フルスクリーンバックグラウンドイメージ
  11. コンテンツスクロールバー
  12. ページスクローラー
  13. ページレイアウト/Webデザイン支援
このブログの筆者について

川田 寛

株式会社メディアドゥのVP of Engineering。ネットでは「ふろしき」と呼ばれている。

2009年、新卒としてNTTグループにて仮想化技術・Web標準の研究と技術コンサルティングに従事。2015年よりピクシブ株式会社にて、Webエンジニア・エンジニアリングマネージャー・事業責任者・執行役員などを通じて、技術組織のデザインと技術系の新規事業に関わる。2021年12月より、現職へとジョイン。

ネット事業と技術組織は表裏一体!良いネット事業は良い技術組織から!日本のコンテンツを一つでも多く世界へ届けるべく、技術組織デザインと新規事業の二足の草鞋を履いて邁進中。

このブログでは、主に「インターネット事業のビジネス基本知識」「Webテクノロジーのトレンド」「エンジニア組織の設計手法」について、経験談を交えつつ解説していきます。私と話をしてみたいという方は、以下のフォームより気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム
免責事項: 本ブログの発言は個人の見解であり、所属組織を代表するものではありません。