ふろしき Blog

インターネットビジネスの基本知識やWebテクノロジー、エンジニア組織論について、経験談を交えつつお話します

Google

負け組なモバイルWebは、これから本当に復活するのか?Googleが考える次のアーキテクチャ

Google I/O 2015でのセッション「The Next Generation Mobile Web(次世代のモバイルWeb)」がそこそこに激アツな気がしたのですが、予想に反し、あまり注目を集めていません。わかります。大衆向けなメディアだと、AndroidやVR/AR、Google Photosのようなわか…

Webのパフォーマンスモデル「RAIL」とは何か?

ここ数年のうちに、人々が利用するメインコンピューターは、デスクトップからモバイルへと移りました。少ないハードウェアリソース、不安定なネットワーク、逼迫するバッテリー消費、シンプルなユーザインタフェース、開発者はこうした制約の中で、Webサイト…

Google Chromeの開発者が語るこれからのWebに必要なこと、ちょっとした懸念点とか

ーーーー HTML5はネタが出尽くした。あとは、IE8やAndroid2.X標準ブラウザのような、レガシーブラウザがいなくなればいいだけではないか?私は最近、そんな言葉を耳にすることがあるのです。しかし、ブラウザ開発者たちは未だに、そんなことを微塵も感じさせない…

Chrome for Business - 企業向けブラウザとしてのChromeの機能、まとめ

Google Chromeは、どちらかと言えばコンシューマー向けブラウザという印象が強いでしょう。実際にそれを裏付けるデータがあります。「StatCounter GlobalStats」の世界ブラウザシェアの内容を結果を確認すると、以下の結果が得られます。 ※ 青がInternet Exp…

ブログのGoogleの検索結果表示を操作する方法

Googleの検索結果を操作する方法について解説します。どのサイトも断片的にしか説明していないため、本記事では変更作業からGoogle側へ反映するまでの一連の流れを手順書化して解説しています。★ 手順の流れ 1. 検索結果の表示を変更する コンテンツのタイト…

このブログの筆者について

川田 寛

株式会社メディアドゥのVP of Engineering。ネットでは「ふろしき」と呼ばれている。

2009年、新卒としてNTTグループにて仮想化技術・Web標準の研究と技術コンサルティングに従事。2015年よりピクシブ株式会社にて、Webエンジニア・エンジニアリングマネージャー・事業責任者・執行役員などを通じて、技術組織のデザインと技術系の新規事業に関わる。2021年12月より、現職へとジョイン。

ネット事業と技術組織は表裏一体!良いネット事業は良い技術組織から!日本のコンテンツを一つでも多く世界へ届けるべく、技術組織デザインと新規事業の二足の草鞋を履いて邁進中。

このブログでは、主に「インターネット事業のビジネス基本知識」「Webテクノロジーのトレンド」「エンジニア組織の設計手法」について、経験談を交えつつ解説していきます。私と話をしてみたいという方は、以下のフォームより気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム
免責事項: 本ブログの発言は個人の見解であり、所属組織を代表するものではありません。