ふろしき Blog

インターネットビジネスの基本知識やWebテクノロジー、エンジニア組織論について、経験談を交えつつお話します

IE8の互換表示リスト(互換表示一覧)の使い方/動作仕様

IE8には、正常な動作が行えない古いWebコンテンツを利用できるようにするために、「互換表示リスト(互換表示一覧)」という機能が提供されています。

本記事では、「互換表示リスト(互換表示一覧)」の動作仕様について説明します。

  1. 設定方法1 - 互換表示ボタンからの追加
  2. 設定方法2 - 互換表示設定から追加
  3. リストに追加すると何が起こるのか?
  4. 互換表示リストの設定内容を無効化させる方法

1. 設定方法1 - 互換表示ボタンからの追加

アドレスバーの右にある、割れたアイコンのボタンをクリックして下さい。

f:id:furoshiki0223:20131124031736p:plain

>> (詳細はこちら)IE8の互換表示ボタンの使い方/動作仕様

※互換表示ボタンがアドレスバーの横に表示されない場合、次の手順が必要です。

2. 設定方法2 - 互換表示設定から追加

f:id:furoshiki0223:20131124060017p:plain
※ウィンドウ上方にこのバーが見当たらない場合、「表示(V)」→「ツール バー(T)」→「コマンド バー(C)」にチェックを入れて下さい。

f:id:furoshiki0223:20131124060032p:plain

3. リストに追加すると何が起こるのか?

Quirksモード(IE5の機能のエミュレート)として動作します。(※2013.12.17:誤りでした)
IE7モードとして動作します。

4. 互換表示リストの設定内容を無効化させる方法

★ ドメイン単位での無効化(開発者向け)

互換表示リストは、X-UA-Compatibleと競合した場合、X-UA-Compatibleの内容を優先するという特性を持ちます。この制御パラメータを利用することで、設定内容を無効化させることができます。

  • IE=EmulateIE8 : DOCTYPE宣言に応じて、IE8モードかQuirksモード(IE5)を選択する。
  • IE=EmulateIE7 : DOCTYPE宣言に応じて、IE7モードかQuirksモード(IE5)を選択する。
  • IE=8 : 必ずIE8モードを選択する。
  • IE=7 : 必ずIE7モードを選択する。

>> IE8のDOCTYPEスイッチによるStandard/Quirksモードの切り替え一覧表

X-UA-Compatibleの設定は、HTMLドキュメント上で設定するか、HTTP レスポンスヘッダで設定するかのどちらかを選択できます。詳しくは、以下のドキュメントを参考にして下さい。

>> IE8のX-UA-Compatibleの使い方/動作仕様

★ 全てのリストを無効化(IT管理者向け)

Windowsレジストリを利用して、無効化する方法もあります。

>> 互換表示機能をWindowsレジストリを利用して無効化する方法

このブログの筆者について

川田 寛

株式会社メディアドゥのVP of Engineering。ネットでは「ふろしき」と呼ばれている。

2009年、新卒としてNTTグループにて仮想化技術・Web標準の研究と技術コンサルティングに従事。2015年よりピクシブ株式会社にて、Webエンジニア・エンジニアリングマネージャー・事業責任者・執行役員などを通じて、技術組織のデザインと技術系の新規事業に関わる。2021年12月より、現職へとジョイン。

ネット事業と技術組織は表裏一体!良いネット事業は良い技術組織から!日本のコンテンツを一つでも多く世界へ届けるべく、技術組織デザインと新規事業の二足の草鞋を履いて邁進中。

このブログでは、主に「インターネット事業のビジネス基本知識」「Webテクノロジーのトレンド」「エンジニア組織の設計手法」について、経験談を交えつつ解説していきます。私と話をしてみたいという方は、以下のフォームより気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム
免責事項: 本ブログの発言は個人の見解であり、所属組織を代表するものではありません。