ふろしき Blog

インターネットビジネスの基本知識やWebテクノロジー、エンジニア組織論について、経験談を交えつつお話します

Mobile

相互運用性対策は「ブラウザ/デバイス検出」から「機能/動作検出」へ

これまでWebシステム/サイトは、Webブラウザの種類でビューを切り替える「ブラウザ検出」という考え方が一般的でした。また、デスクトップ型かスマートデバイス型かをサーバで判断し、ビューを返す「デバイス検出」は、今もなお主流かと思います。しかし最近…

第39回 HTML5とか勉強会+日本Androidの会 2013年5月定例会(2/2)

ハイブリットアプリの設計 白石さんのHTML5、丸山さんのAndroidへの期待や考えを紹介した後、クックパッド株式会社の日高一明さんによる、実装面での話。 アプリをとりまく環境とハイブリットアプリの分類 端末のスペック向上により、WebViewでも一定のレベ…

第39回 HTML5とか勉強会+日本Androidの会 2013年5月定例会(1/2)

メモが最後にいくにつれて残っておりません・・・。2時間ぶっ続けだったので集中力が・・・。最後にいくにつれて怪しい感じです。誤字脱字ご勘弁!!どうか不快がらず生暖かい目で、欲を言えば偶然付けたテレビで放送していたバライティー番組ぐらいの感覚…

このブログの筆者について

川田 寛

株式会社メディアドゥのVP of Engineering。ネットでは「ふろしき」と呼ばれている。

2009年、新卒としてNTTグループにて仮想化技術・Web標準の研究と技術コンサルティングに従事。2015年よりピクシブ株式会社にて、Webエンジニア・エンジニアリングマネージャー・事業責任者・執行役員などを通じて、技術組織のデザインと技術系の新規事業に関わる。2021年12月より、現職へとジョイン。

ネット事業と技術組織は表裏一体!良いネット事業は良い技術組織から!日本のコンテンツを一つでも多く世界へ届けるべく、技術組織デザインと新規事業の二足の草鞋を履いて邁進中。

このブログでは、主に「インターネット事業のビジネス基本知識」「Webテクノロジーのトレンド」「エンジニア組織の設計手法」について、経験談を交えつつ解説していきます。私と話をしてみたいという方は、以下のフォームより気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム
免責事項: 本ブログの発言は個人の見解であり、所属組織を代表するものではありません。